講演集
【 ごあいさつ 】
-
シンポジウムと懇親会は多数の参加者のもと無事終了することが出来ました.
厚くお礼申し上げます.
このページには当日のご講演プレゼンテーション,展示コーナー,会場と懇親会の様子を用意しましたのでご覧ください.
シンポジウム参加者 集計結果
講演会参加者総計 308名
懇親会参加者総計 163名
※ いずれも主催者側を含む
三好甫先生記念計算科学シンポジウム実行委員会
【 写真集より 】へジャンプ 【 展示コーナー 】へジャンプ
【 講演集 】
- 講演集表紙
- 表題
- 開催のごあいさつ
- シンポジウム実行委員会
- 三好甫先生 略歴
- 世界に輝いた三つのスパコン
- 講演会プログラム
- 主催者挨拶
小柳 義夫(シンポジウム実行委員会委員長 神戸大学)
- 基調講演
三好 甫さんとHPC
山本 卓眞 (富士通(株)顧問)
- セッション1 ユーザーサイドから見たこれまでの経験と将来像
- 数値風洞(NUMERICAL WIND TUNNEL)
松尾 裕一 (元科学技術庁航空宇宙技術研究所
現(独)宇宙航空研究開発機構)
- CP-PACSプロジェクトについて
〜 計算科学専用計算機開発における物理屋の役割 〜金谷 和至 (元筑波大学計算物理学研究センター
現筑波大学)
- 三好流地球シミュレータ開発プロジェクトから学んだこと
− 三好的”風林火山” −谷 啓二 (元地球シミュレータ研究開発センター
現日本アドバンストテクノロジー(株))
- 数値風洞(NUMERICAL WIND TUNNEL)
- セッション3 システムサイドから見たこれまでの経験と将来像
- 数値風洞NWTの開発−1担当者の体験−
北村 俊明 (元富士通(株) 現広島市立大学)
- 計算物理学計算機CP−PACSと三好甫先生の想い出
河辺 峻 (元(株)日立製作所 現明星大学)
- 地球シミュレータ開発
平野 哲 (元日本電気(株) 現(独)海洋研究開発機構)
- 数値風洞NWTの開発−1担当者の体験−
- セッション4 私も一言
開発に関わった方や会場の方に三好先生の想いをもとに,
これからのHPCについての思いを語っていただく
-
高村 守幸 ( (株)富士通研究所)
(改訂版に更新しました 2012/8/25)
- 福井 義成 ( (独)海洋研究開発機構)
- 福田 正大 ( (財)計算科学振興財団)
- 松岡 浩 ( (独)理化学研究所)
>
-
高村 守幸 ( (株)富士通研究所)
田中輝雄 (工学院大学) |
![]() |
【 写真集より 】
【 展示コーナー 】
三好先生に係わる想い出の品,関連ハードウェア・モジュール,ポスター,
設計資料,成果事例などの展示
- 三好先生想い出コーナー パネル1
- 三好先生想い出コーナー パネル2
- 三好甫先生没後10年記念計算科学シンポジウムに寄す 数値風洞(NWT)開発物語
高村守幸 ( (株)富士通研究所)
- 展示コーナー (新しい窓が開きます)
【 協賛団体からのお知らせ 】