展示コーナー
こにはシンポジウム展示コーナーで展示した資料,モデル,写真等を中心に
スペースの関係から展示できなかったものまで各協賛団体から提供をいただいて
収録しています.
なお著作権等の関係で展示したが収録はしていないものもあります.
講演集ページへ戻る
● 展示1 数値風洞:NWT
資料提供
独立行政法人宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
富士通株式会社
-
展示パネル1 FACOM230-75 我が国初のスーパーコンピュータ
-
展示パネル2 数値風洞1
-
展示パネル3 数値風洞2
-
展示パネル4 数値風洞3
-
数値風洞成果報告集(2002年)
<写真 航空宇宙技術研究所計算機関係資料より>
計算機システムと数値シミュレーション技術の歴史
Numerical Simulator(NS)-Iシステム(1987-1993)
富士通VP400 (1987-1993)
富士通VP2600 (1990-1993)
Numerical Simulator(NS)-IIシステム(1993-2002)
NS-IIロゴ
インテル・パラゴン
クレイ・YMP-M90
端末室
グラフィック端末COMTEC
NS-IIの計算エンジン Numerical Wind Tunnel(数値風洞 NWT) (1993-2002)
鳥瞰図
NWT外観1
NWT外観2
NWT外観3
PEボード
組立風景1
組立風景2
組立風景3
組立風景4
組立風景5
組立風景6
屋外空調機工事1
ゴードン・ベル賞
三好甫先生
ゴードン・ベル賞1994年
ゴードン・ベル賞1995年
ゴードン・ベル賞1996年
受賞計算例1996年
NWT火消し式
火消し式1
火消し式2
火消し式3
<写真 展示コーナーの模様>
写真1
写真2
写真3
写真4
講演集ページへ戻る
● 展示2 CP−PACS
資料提供
筑波大学 計算科学研究センター
-
並列計算機の開発 PACS-9からPACS-CS ポスター
-
1996年TOP500第一位認定書
-
CP-PACSプロジェクトと超並列計算機CP-PACS概要(日本語)へリンク
-
CP-PACSプロジェクトと超並列計算機CP-PACS概要(英語)へリンク
-
PACS/PAX コンピュータの歴史(英語)へリンク
<写真集 PACS-9 〜 CP-PACS>
PAX-9 (1978)
PAX-32(1980)
PAX-32ボード
PAX-128 (1983)
PAX-128ボード
PAX-32J ボード
PAX-64J (1984)
QCD-PAX (1989)
QCD-PAXボード
CP-PACS (1996)
CP-PACSボード
CP-PACS説明ポスター
講演集ページへ戻る
● 展示3 地球シミュレータ:ES
資料提供
独立行政法人海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
-
地球シミュレータシステム構成
-
シミュレーション研究 1
-
シミュレーション研究 2
<写真 展示コーナーの模様>
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
写真7
写真8
写真9
写真10
写真11
講演集ページへ戻る
資料提供
独立行政法人宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
富士通株式会社
<写真 航空宇宙技術研究所計算機関係資料より>
![]() 計算機システムと数値シミュレーション技術の歴史 |
Numerical Simulator(NS)-Iシステム(1987-1993) |
|
![]() 富士通VP400 (1987-1993) |
![]() 富士通VP2600 (1990-1993) |
Numerical Simulator(NS)-IIシステム(1993-2002) |
|
![]() NS-IIロゴ |
|
![]() インテル・パラゴン |
![]() クレイ・YMP-M90 |
![]() 端末室 |
![]() グラフィック端末COMTEC |
NS-IIの計算エンジン Numerical Wind Tunnel(数値風洞 NWT) (1993-2002) |
|
![]() 鳥瞰図 |
![]() NWT外観1 |
![]() NWT外観2 |
![]() NWT外観3 |
![]() PEボード |
![]() 組立風景1 |
![]() 組立風景2 |
![]() 組立風景3 |
![]() 組立風景4 |
![]() 組立風景5 |
![]() 組立風景6 |
![]() 屋外空調機工事1 |
ゴードン・ベル賞 |
|
![]() 三好甫先生 |
|
![]() ゴードン・ベル賞1994年 |
![]() ゴードン・ベル賞1995年 |
![]() ゴードン・ベル賞1996年 |
![]() 受賞計算例1996年 |
NWT火消し式 |
|
![]() 火消し式1 |
![]() 火消し式2 |
![]() 火消し式3 |
<写真 展示コーナーの模様>
![]() 写真1 |
![]() 写真2 |
![]() 写真3 |
![]() 写真4 |
● 展示2 CP−PACS
-
並列計算機の開発 PACS-9からPACS-CS ポスター
-
1996年TOP500第一位認定書
-
CP-PACSプロジェクトと超並列計算機CP-PACS概要(日本語)へリンク
-
CP-PACSプロジェクトと超並列計算機CP-PACS概要(英語)へリンク
-
PACS/PAX コンピュータの歴史(英語)へリンク
<写真集 PACS-9 〜 CP-PACS>PAX-9 (1978)
PAX-32(1980)
PAX-32ボード
PAX-128 (1983)
PAX-128ボード
PAX-32J ボード
PAX-64J (1984)
QCD-PAX (1989)
QCD-PAXボード
CP-PACS (1996)
CP-PACSボード
CP-PACS説明ポスター
資料提供
筑波大学 計算科学研究センター
講演集ページへ戻る
● 展示3 地球シミュレータ:ES
資料提供
独立行政法人海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
-
地球シミュレータシステム構成
-
シミュレーション研究 1
-
シミュレーション研究 2
<写真 展示コーナーの模様>
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
写真7
写真8
写真9
写真10
写真11
講演集ページへ戻る
資料提供
独立行政法人海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
<写真 展示コーナーの模様>
![]() 写真1 |
![]() 写真2 |
![]() 写真3 |
![]() 写真4 |
![]() 写真5 |
![]() 写真6 |
![]() 写真7 |
![]() 写真8 |
![]() 写真9 |
![]() 写真10 |
![]() 写真11 |